デイリサーチ
『今の若い人の労働条件や将来受ける社会保障水準などがどんどん悪化しているという、「世代間格差」問題について様々な指摘がありますが、あなたはどうお感じですか? のコメント
- ◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
- 選挙での票として重要な高齢者をよくない方向に持っていくことはできないでしょう
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 対処すべき
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 今、年金をもらっている知人数人に聞いたら、私の年収よりはるかに多かった。私の時には絶対そんなにもらえないだろうから、不公平だと思う。働くのがむなしくなる。
- ◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
- コメント難しい
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 現在準備中の年金確保法の支援法の「低所得高齢者の福祉的給付措置」「無年金高齢者の経過的措置での年金支給」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。老人に対するばらまきはOKで、若年者へのばらまきはNG。国民年金第3号被保険者も含めて、穴だらけ。国民皆保険なんてやめて、全て自己責任で老後の準備をするべき。若いころに金を使って、老後に国に面倒を見てもらおうとするなんて、時代錯誤で虫が良すぎる。
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 不平等は赦されない
- ◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
- 今の高齢者はしっかり働き、年金の掛け金も払っている。これに比べ私たちはどうか?そのうえ今の私たちの便利な生活は高齢者が働いた「蓄え」の上に成り立っている。高齢者に文句を言うのであれば、その「蓄え」に依存しない生活や経済活動をすべき。また原発など補助金無しでは成立しないような構造を見直すなど、これから予算の使い道ももっと変えていかなければならない。その工夫も私たちの責任です。
- ◯さん (この中にはない)
- 高齢化は年齢構成比、平均寿命の長さ、若年死亡率など複数要素によるが、結果としての高齢化社会は、世界に対して日本の誇るべ事?、それとも恥ずべき事?。同世代でも格差はあると思うが、視点の捉え方があまりに単純すぎないかな。社会保障の水準とは、法的範囲を超えて、どんな事に対して考えているのかな、将来とはいつの事?。
- ◯さん (この中にはない)
- 若い人の定義はどこから?50の自分も不平等を味わう世代だと思うが。
- ◯さん 女性 29歳 (この中にはない)
- 高齢層下げるって言ってもどうするの?もうその給料に慣れてるし、それで孫とか子供も良い思いしてるよね。でも、凄い使えないじいさんにもたっかーい給料払ってるのは納得はいかないよね。