デイリサーチ

『今の若い人の労働条件や将来受ける社会保障水準などがどんどん悪化しているという、「世代間格差」問題について様々な指摘がありますが、あなたはどうお感じですか? のコメント

nabejunさん 男性 52歳 (この中にはない)
そもそも政治が悪い。一例をあげれば財政悪化の為、厚生労働省職員の給与を年金から支払われることを良しとした特例。司法と官僚の癒着。年金は絶対プールして置かなければいけないものをバブルに乗じ公務員の給与に宛がう措置もその一つだと思う。だから今の年金受給者の権利を若者が担わな入ればいけなくなるし、若者の受給金額もいくら貰えるか予想が付かない程の事になり、仕事もなく年金制度に加われる低所得者が大勢いる。
◯さん 女性 (不平等だと思うが、仕方がない)
戦前生まれの方々は苦労して今の繁栄を築いてきたわけで、厚遇されてしかるべきと思う。が、戦後生まれの人たちにまで手厚くする必要はなし。
◯さん 女性 51歳 (この中にはない)
わかりません。
◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
今37歳ですが、過去の世代の方が厳しい条件下で一生懸命に生きてきていると思う。昔の人はよっぽど恵まれているか勉強しないと進学もできなかったが、今の学生は親に大学まで出してもらうのが当たり前と思っているフシがある。苦労した世代とそうでない世代で社会保障のレベルを一緒にする必要性は感じられません。
はりがねさん 女性 59歳 (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
若者が夢を持てるような世の中であり、賃金であって欲しい
◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
高齢・お金持ちの資産に税金をかけて不平等をなくすべき!
◯さん 男性 50歳 (不平等だと思うが、仕方がない)
高齢化社会の進行と、非正規労働の実態が30代以下に多くなり、希望や能力のある働ける者が正当に働きづらい社会なので、この後の10年〜20年後がもっと危惧されます。
◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
なんだかんだで、団塊世代が、一番恩恵を得てるんだよなぁ。
◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
その時代ごとに柔軟に対応すべき。危機的状況なんだから、高齢者への支給額を減らしても良いと思う
年金暮らしさん 男性 63歳 (この中にはない)
平等・不平等の問題ではなく、将来の日本を豊かにできるかどうかの問題
回答結果へ戻る