デイリサーチ
『今の若い人の労働条件や将来受ける社会保障水準などがどんどん悪化しているという、「世代間格差」問題について様々な指摘がありますが、あなたはどうお感じですか? のコメント
- ◯さん 男性 53歳 (不平等だと思うが、仕方がない)
- 亡くなった父の世代はもっと良かった。 しかし祖父の頃は、さらに良く、父が文句を 言っていたのを思い出します。
- ◯さん 男性 27歳 (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- なんでこのままだと足りなくなることがわかってて高齢者の基準を引き下げないんだ。
- ◯さん (この中にはない)
- 40歳で昇給打ち止め。以来下がり続ける50代前半。数年で新人とそんなに変わらなくなりそう。労働条件の悪化・社会保障の悪化は、50代にも出てきてます。若い世代だけの問題じゃないです。
- ◯さん 女性 47歳 (この中にはない)
- 若い世代の労働意欲を向上させたり、能力に比例していない高給職種の給与水準を下げるべき。平等が高じてこの職業がなんでこんなに高給撮れるの?というのが多すぎ。みんなに平等なんて簡単に言うけど社会主義国家に変わりたいってことなのかしら?
- ◯さん 男性 53歳 (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 本来高齢者にしわ寄せが行くのは、筋違いと思うが、そうは言っていられない位、危機的状況。
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 政治家が私利私欲のためだけで国民の為の政治をやっていないのが問題、そして後期高齢者以上の人たちの年金が良過ぎるのでは
- ◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
- 経済のグローバル化により、能力に差がなければ中国などの労働者と同じ待遇・給与になるのは自明のこと。世代間というより、世界が競争相手です。自分の能力を磨く他はありません。よく韓国や中国の猛烈な学歴競争の報道をみますが、ゆとりなどと浮かれていたツケが今日本にきています。香港に駐在していた友人の話では、一番勉強しないのは日本人の子供だそうです。
- ◯さん 52歳 (不平等だと思うが、仕方がない)
- 今の若い者は、労働意識が低すぎる!
- ◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
- 歴代政治家、官僚の政策の失敗だと思う。 でも、高齢層の条件を下げるというのは、ちょっと違いますよね。 だって大多数の不特の高齢者は、悪くないと思います。 年配の方のおかげで、今の日本があるのだから。 彼らは、日本の発展に貢献したのですから。 もっと、別の方法で、景気、少子化、高齢化に対応すべき。
- ◯さん (この中にはない)
- l