デイリサーチ

『今の若い人の労働条件や将来受ける社会保障水準などがどんどん悪化しているという、「世代間格差」問題について様々な指摘がありますが、あなたはどうお感じですか? のコメント

◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
 コスト削減などで技術・雇用などが減る状況において、日本企業が海外流失及び買収され先行き不透で高齢化が益々加速。
◯さん 女性 59歳 (不平等だと思うが、仕方がない)
いつの時代でも不平等は存在する(それで良い、とは思いませんが)ので、仕方ないかと…。現役時代に高収入だった人の年金を少なくする、というのは良い考えかも。
◯さん 女性 39歳 (不平等だと思うが、仕方がない)
選挙に行かない親から連鎖した「必然の事態」でしょう。 笑ってしまう低投票率。ギブミーチョコレート世代に都合良い社会制度にされても「仕方ない」 平等は天から降って来る恵みではないでしょう? それは「民主的に勝ち取る」もので。選挙制度はそれを叶えるシステムです。 若者は勉強しなさい。自分の頭で考えなさい。選挙に行きなさい。全ては、それから始まるのです。
ぬえ@さん (この中にはない)
その時その時で対応を十全に考えるべき。仕方がないと終わらせてはいけない。
◯さん 女性 33歳 (不平等だと思うが、仕方がない)
どんどんと状況は悪くなっていってるのは何となく感じるけれど、打開策があるのか期待出来ない。その時代、その世代にあった生活をするしかないのかな。もし、画期的なアイデアがあるなら与野党協力して進めてほしいけど。
◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
自分の将来のために社会保険料を支払っているのに、これを今の高齢者に使われるのは納得がいかない。
よっこさん 男性 74歳 (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
早急に対応必要!
◯さん 男性 52歳 (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
今の若い人は将来生きていけるのか!
◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
高齢者の中には、おそろしく年金をもらってる方もいれば、無支給の方もいる。おそろしくもらってる方の中には(会社役員?)所得のある方もいる。毎年毎年法改正で所得税や住民税、それに関連して介護保険、国保税、福祉なんかのシステムが複雑になり、導入費用がかさんでいる。先ほどのいっぱいもらってる方に対する所得制限なんかの処置も考えるとしたらシステムがまたややこしくなる。国には、もっとシンプルに、若い子が安心して生活(やりたいことにチャレンジする気持ちをもつ)できる環境を作ることを考えてほしい。
◯さん 男性 39歳 (不平等だと思うが、仕方がない)
我々の世代は、生まれた時から家電製品に囲まれ、親のお金で大学まで行かせてもらってますからね・・・。 年金等に差があるのも多少は仕方ないのでは・・・。
回答結果へ戻る