デイリサーチ
『今の若い人の労働条件や将来受ける社会保障水準などがどんどん悪化しているという、「世代間格差」問題について様々な指摘がありますが、あなたはどうお感じですか? のコメント
- ◯さん (この中にはない)
- 不平等を是正するのに、高齢者の条件を下げて対処するとありますが、考え方が単調。景気や人口動向にあまり左右されない新たな社会保障の仕組みを考え出すべき(いますぐ適応ではなく、若者世代が必要とする時代に向けて)。
- ◯さん (この中にはない)
- 高齢者と大きく括るのではなく、政治家や官僚、一部高額所得者に対して不満を感じる
- ◯さん (この中にはない)
- 世代間格差という言葉はごまかしだと思う。高齢者世代に存在した中流が消滅して富裕層と貧困層に二極化しただけ。金持ちの家の子はやはり金持ち。
- ◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
- 高齢者も今までは参加してきた。誰もがいつかは高齢者。 若い時ばかりではないのヨ。今のうちに老後の計画を考えておきナ。
- 姥捨て山さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 70歳以上の優遇措置は必要ないと思う。 これ以上寿命を伸ばしてどうするんだろう。
- ◯さん 男性 59歳 (不平等だと思うが、仕方がない)
- 時代の流れの中でいたしかたない状況
- 陽国民さん 男性 60歳 (平等だと思う)
- 物価水準が下がっているのに引き下げられない年金支給額はルールに従って早急に引き下げるべき。決めたルールが守られていない状態を是正するには正々堂々とした選挙で実行力のある真摯な正義の味方を国民目線で選ばなくてはならない。政治家を選び政治屋を排除しよう。
- ◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
- 自分たちの将来に年金はなくなってるような気がするので、捨てるつもりでずっと払ってる
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 年金受給開始年齢を考えると雇用の高齢化になるし、その反面新卒の雇用問題も発生するし、難しいですね。
- ◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
- 過去が間違っていたが仕方がない