デイリサーチ
『今の若い人の労働条件や将来受ける社会保障水準などがどんどん悪化しているという、「世代間格差」問題について様々な指摘がありますが、あなたはどうお感じですか? のコメント
- ◯さん 女性 62歳 (この中にはない)
- 難しい問題だと思う
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 年金は不平等ではないのでしょうか?
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 少子高齢化したことが原因です。政府の行ってきた政策全般に問題があったのでしょう。景気対策、教育、家族の在り方を改めないといけません。
- ◯さん 女性 47歳 (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 高齢層は不自由な面もあるのは事実ですが、最低限の保証はあると思います。生活保護を受けている高齢者も医療費の面以外では恵まれていると思います。労働も若い人たちの場を譲ってほしいです。
- ◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
- 少子化は止まらない
- ◯さん 男性 51歳 (この中にはない)
- 高齢者層の条件とは年金のことでしょうか?高齢層の年金条件を下げれば、若い人の条件が良くなるのでしょうか?今の高齢者は今と比べて厳しい環境や条件で苦労して頑張って今の日本の築いてきた人たちです。まずは若い人たちが夢と希望を持てる社会にして欲しいと思います。そのためには子供や若い世代を支援する政策予算を増やして欲しいものです。そのためには高齢者層の対象の予算について見直しも必要かもしれません。
- ◯さん (この中にはない)
- かつて途上国と呼ばれていた国々が、日本を目指して経済成長をしているので、今まで以上の経済上の努力をしなければ、日本の社会保障の運用がうまくいくわけがない。若い人間は更に努力するしかないのだが、問題は今、金を保有している人達はどんな人か?調査が不足している。
- ◯さん (平等だと思う)
- 不平等です。今の若い世代は受給時期になっても極小額か無いと思います。対応は厚生年金等の支払いをせずに自分で貯める事。さらに受給時期になったら救済処置を使い年金を払った事にしてもらい受給する。正規雇用者を除くバイト・派遣の収入より生活保護になったほう受給額が多い、さらに高齢になってからは年金受給者より多い額を生活保護として支給されるのとおもうが?
- くうちゃんさん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 戦後日本を復興させた功労はわかるけれど、若い人たちに日常での希望を与えることも必要だと思う。誰もが納得する策を作るのは難しいけれど、ぜひ人望のある政治家が誕生し、世の中を明るくしてほしい。
- ◯さん 女性 53歳 (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 若い人の雇用を確保することが国力の強化につながると思うので。 それにしても、こういう話題になると皆さん饒舌ですね。すばらしい!