デイリサーチ
『今の若い人の労働条件や将来受ける社会保障水準などがどんどん悪化しているという、「世代間格差」問題について様々な指摘がありますが、あなたはどうお感じですか? のコメント
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- たとえば、国民健康保険の医療費の80%が高齢者のために使われているのであれば、高齢者の自己負担金を80%負担にするのが平等というものではないでしょうか?そもそも、高齢者=弱者だから医療費を負担しなくてよいという考え方自体が間違っていると思います。
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 団塊世代が勝ち逃げって聞いたことある、一番泣きを見るのが30代。
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 年寄りは、「自分が死ぬまで極楽なら、日本の将来など知ったこっちゃない!」と思っている人が大多数ですから、既得権益を若い人に譲るなど、考えもしないでしょうね。
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 高齢者の待遇を下げる必要はないが、助け合いの制度ではなく、貯蓄・資産管理をベースとした新たな年金制度に切り替える方策を考える必要がある
- ◯さん (この中にはない)
- 格差社会は早期に是正しなければいけないと思います。しかし、高齢層の条件を下げるなど、脚を引っ張って、底辺に引きづり下ろしても、何も解決しません。苦しい立場にある人の水準の引き上げこそが必要なことです。そもそも、小泉政権の下、競争社会、弱肉強食の社会をよしとして選択したのは誰でもない、我々だということを忘れてはいけません。安いものばかりを企業に求めて、コスト削減のために、人件費は削らなければならない、当たり前の結果が今の現実です。社会保障にしたって、手厚い社会ではなく、小さな国家を選択しているのも我々です。足の引っ張り合いはもうたくさんです。
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 高齢者の年金給付額を引き下げなければ、世代間の不公平が広がるばかりだ!
- ◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
- こうなるのは遥か昔から判っていた事。いざ問題発現で議論や意見を求めても遅すぎる。本日の設問は、30年以上前に尋ねる事柄だ。
- ◯さん 男性 (この中にはない)
- 労働条件と社会保障、世代間格差まとめての質問は答えようがない
- ◯さん (この中にはない)
- 解決方法を知っている政治家がいないのだ。というわたしもわからない。。。
- ひっぽさん 51歳 (この中にはない)
- 自営業の年金が少なすぎる。専業主婦が優遇されすぎる。扶養範囲内で働くパートをなくして、収入に応じた負担をお願いする。などいくらでも方策はあると思います。