デイリサーチ
『「喫煙者は採用しない」という方針の企業がありますが、あなたの感想は? のコメント
- ruruさん (この中にはない)
- 会社はこの例がないので、わかりません。
- ◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
- 食べ物関係とか接客業とか。
- ひげ親父さん 男性 (よい取り組みだと思う)
- 喫煙者は病気のリスクが高いと言われており、企業のリスク回避はここまできたか?という気がします。保険料などで差がつけてあるプランもあるそうです。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 喫煙休憩で不在中の連絡とかバカバカしすぎる。いちいち勝手に一区切りで喫煙する独特の癖があるけど・・・、それって仕事の進め方にまで影響してるって自覚してるのかな?と、私の周りの喫煙同僚を見てそうおもいます。
- SNKさん (業種によっては仕方ないと思う)
- 高齢者や乳幼児、病気の人に深く関わる業種。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- タバコは害ばかりで必要ない。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 「タバコ休憩」以外にも、煙・臭い・ヤニ・健康面など色々と害になるから。周囲にも、もちろん本人にも。
- ◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
- 差別的かな〜と思うけど業種によっては仕方ないでしょうね。喫煙がまわりに与える影響を考えれば。
- ◯さん (差別的だと思う)
- 仕事中に我慢してもらえれば別に構わない
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 就業中に1回喫煙すると約7分間、席をはずすことになるそうです。そのぶん怠業しているわけですから、非喫煙者に負担が掛かっていることになります。健康面での弊害は言うまでもありません。
- 1-10 / 2667
- 次へ →