デイリサーチ
『「喫煙者は採用しない」という方針の企業がありますが、あなたの感想は? のコメント
- ◯さん 男性 58歳 (業種によっては仕方ないと思う)
- 煙草臭い処で飲食するのは辛いです。
- ◯さん 女性 38歳 (差別的だと思う)
- 個人の嗜好を理由に採用・不採用を決定するのは差別行為以外の何物でもない。それより「勤務中喫煙するな」にするべきじゃない?ほんと日本人って短絡的にしか物事捉えられないよねー
- 和風さん 男性 73歳 (よい取り組みだと思う)
- 当たり前なことで驚くことでもない。 喫煙は病気なのだから病人を雇う企業は無いのが当たり前。 病人だから健康保険で禁煙治療が出来るのだから。
- 専業主夫さん 男性 59歳 (この中にはない)
- マナーをきちんと守れることを条件に採用すれば問題ないと思う(マナーが守れないときは首という条件で採用する)。ただ思うのは、煙草を吸うために仕事を中断するのは当たり前の権利のように席を外すのは許せない。
- ◯さん 男性 39歳 (業種によっては仕方ないと思う)
- 最近他人の染み付いたタバコの臭いが気になっています。
- ◯さん 女性 (よい取り組みだと思う)
- タバコ臭い・ヤニ臭い人のそばにいたくないし話もしたくない。塾の勧誘の資料が煙草臭かったら子供を行かせない。喫煙者は吸っている時だけでなく服も持ち物も臭っていることをもっと自覚すべき。会社にとってマイナスなのだから喫煙者は採用しないはありだと思う。
- ◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
- 迷惑掛からない場所で吸えばいいと思います
- ◯さん 女性 (よい取り組みだと思う)
- 席を外してる率が、非喫煙者の比べると相当長いので、不公平だし、第一喫煙して戻ってくるとクサイ!
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 気分の問題ではなくて、健康上の理由で煙を避けなくてはならないという人がいる。やっと、“自助努力”でなく普通に出勤できる職場ができるというのは素晴らしい。
- ◯さん 女性 37歳 (この中にはない)
- 理由による