デイリサーチ

『「喫煙者は採用しない」という方針の企業がありますが、あなたの感想は? のコメント

◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
喫煙は個人の自由。売っているし、税金も取られている。ただ、迷惑な行為はいけないし、喫煙が困るような企業もあるはず。 しかし、喫煙しても問題ない様な企業で喫煙者は採用しないと言うのは、国への税収へも非協力で、ある意味個人攻撃。日本人ならもっと国の事を理解して喫煙への言動をするべきとなる。
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
企業の方針ならしょうがないのでは。そんな無茶なことだとも思えない。
◯さん 女性 44歳 (よい取り組みだと思う)
会社の姿勢がハッキリしていて、とても良いと思います。嫌なら他へ行けばよいし、入りたければ禁煙すればよいし。
◯さん (差別的だと思う)
思ってしまった。
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
ただ煙いというだけではなくて、煙草の煙を吸わされ続けると体調を崩すことが多いので、強制的に煙漬けにされるのは困ります。スマートな分煙が進むと嬉しいです。 それにしても最近特に、お行儀の悪い喫煙者が目立つ気がします。完全禁煙の場所が増えたせいか、歩き煙草で危ないめに遭うことがよくあります。
◯さん (差別的だと思う)
イヤな人には不快かも知れないけど、喫煙している人にはチョコやガムと同じくらいなものです。 どんなことにもマナーがあります。それが守られればこんな方針は言われないのに。。と思います。
匿名さん (業種によっては仕方ないと思う)
喫煙所があればいいという人もいるかもしれないが、口や体から臭ってくるにおいは、とてもひどいのでたえられないし、仕事内容以外のことで周囲の人間に我慢の苦悩を与えるべきではない。
ゆるりさん 女性 (この中にはない)
嗜好品だから、個人の問題。どうしてもその企業に入りたければ、禁煙すればいいと思う。
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
においは身だしなみの一部です。 お客様相手の仕事では、たばこのにおいはNGだと思います。
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
せいやくは仕方ない
回答結果へ戻る