デイリサーチ

『「喫煙者は採用しない」という方針の企業がありますが、あなたの感想は? のコメント

◯さん (よい取り組みだと思う)
タバコが嫌いな人にとって、息はもちろん、服や髪からも漂ってくるニオイは不愉快なもの。 喫煙者しか相手にしない商売や、全く人と接しない内容ならまだしも、第三者と接する可能性のある仕事ならば、積極的に喫煙を排除していくべき。
ジョジョさん (業種によっては仕方ないと思う)
採用しないってのは乱暴だな
◯さん (よい取り組みだと思う)
たばこ大嫌いなんだもの。歩きたばこの人とすれ違うときなんて息止めちゃう。
◯さん (よい取り組みだと思う)
においが嫌いなもので。
しげちーさん 男性 42歳 (よい取り組みだと思う)
きちんとマナーを守って吸われる分に文句を言ってはいけないとも思いつつ、あの臭いが苦手!高額納税者でもあるけれど、肺癌治療に使われている莫大な保険料を考えると「禁煙しませんか?」とも言いたい・・・
◯さん (よい取り組みだと思う)
喫煙者はマナーが悪い人が多い
◯さん (ごまかせるから意味がないと思う)
経験的にまずヘビースモーカーは使い物にならない。人の目を盗んでは喫煙し見つけて注意するとその場は止めるがまたいつのまにか喫煙している始末。もはや中毒。仕事に集中しないし性格にもよるだろうが禁断症状が出ると他の人にヤツ当たり始める。社内の空気も殺気立つ。税金を払っていると本人は言うがふざけるな!。車のほうがはるかに高い税金払っているんだ、しかもガソリンは2重課税だぞ、たばこ税払ってやってると息巻くじゃねーつーの。バカヤロー!!。
◯さん 女性 (業種によっては仕方ないと思う)
健康や社会環境のために喫煙者を減らしたいならJTが販売をやめるべき。売るから吸う人が減らない。
◯さん (よい取り組みだと思う)
洋服からか髪からか身体からか呼気からか、ニコチン臭い人は、電車にすら乗らないでほしい
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
飲食店とかはね〜口臭いし・・・
回答結果へ戻る