デイリサーチ

『「喫煙者は採用しない」という方針の企業がありますが、あなたの感想は? のコメント

◯さん (ごまかせるから意味がないと思う)
休憩時間外に用足しと称して、タバコを吸いに持ち場を離れる人がいる。なんでもありでしょ。これがまかりとおっているのだから非喫煙者にとっては不公平。
◯さん (この中にはない)
喫煙、禁煙、個人には両方いる。企業も法人として個性の発揮は当然。方針は方針としてあっても良い。
◯さん (よい取り組みだと思う)
煙害は迷惑。
あさん (差別的だと思う)
一部マナーの無い人がいます。喫煙する場所、時間を守っている人もいますので。ただ、喫煙しない私から見ると喫煙者の仕事の能率は悪いと思います。
アキラさん 男性 54歳 (よい取り組みだと思う)
いいんじゃないですか。いやならば行かなければいいだけです。
◯さん 女性 56歳 (業種によっては仕方ないと思う)
喫煙は好ましくない まわりが迷惑
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
お金を払っているから自由という人。隣に喘息患者がいるかもしれない事、念頭においていただけていない人がいる限り仕方が無いと思います。 嗜好品なので、喫煙自体個人の自由ですが、マナーを守らない路上喫煙、歩きタバコの煙のせいで発作を起こし救急車で運ばれたことがあります。
◯さん (よい取り組みだと思う)
喫煙は個人的なものだけれど、周りに迷惑を及ぼしているのも事実。何をしてもその人の自由だが、人に迷惑をかけるのはよくない。
◯さん (よい取り組みだと思う)
喫煙者は臭い
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
私自身は煙草がダメなので職場が禁煙だととても助かる。こんな企業があるの?と驚いた。首都圏では職場の禁職化が進んでいるのだろうか。私の身近にそんな企業はないが時代が変わったと思った。私が就職する時は特に男性は煙草を吸うのが当たり前で仕事以前に煙草がダメだと職場に行き辛かった。
回答結果へ戻る