デイリサーチ
『「喫煙者は採用しない」という方針の企業がありますが、あなたの感想は? のコメント
- ◯さん (この中にはない)
- 就業中は喫煙しないという取り決めだけでいいような気もしますが。この条件にこだわる理由がわからないので何とも言えません。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 彼らの納める納税額よりも、保険料だの清掃だの、その他もろもろに使われるマイナスの方が多いって知らない人が多いね。 どんなに頑張っても「吸った痕跡」は残るし、わかる人にはわかってしまうしね。においとか。CMでどんなにきれいごとをぬかしていても、ポイ捨てはなくならないし。せめて社用車に乗ってる時くらいはポイ捨てするなっての。
- ◯さん (差別的だと思う)
- 私自身たばこは吸いませんが喫煙室を設けるなどして分煙を考えれば良いことではないでしょうか。 たばこを吸った後の煙が良くないので吸わない人への害が大きいですが、喫煙を理由に採用しないのは差別であり、その会社の業種に重要な人材も逃してしまうかも・・・
- うめ吉さん 女性 65歳 (業種によっては仕方ないと思う)
- 吸わない人への健康被害がなくなるし 喫煙者も禁煙を考える良い機会と捉えてほしい。そもそも販売している事がおかしいですね
- ◯さん (差別的だと思う)
- 私は吸いませんが、なんだか嫌な感じです。
- ◯さん 女性 55歳 (よい取り組みだと思う)
- 煙草は良いのにマリファナは悪いとか、一緒だと思います。吸って体に悪く、周りにも副流煙なんて大迷惑です。臭いが髪の毛や洋服に付いてしまうのも、嫌いなところです。最も許せないのは歩き煙草とポイ捨ては、絶対にやめてほしいです。
- ◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
- 食に関する職場は仕方ないかも
- ◯さん (この中にはない)
- 良く判らないが好き嫌いでかたずける問題ではないと思う。ちなみに私は、非喫煙者である。
- ◯さん (差別的だと思う)
- 高額納税者を社会的に冷遇するのは許せない。 ちなみに私は吸いませんが
- ◯さん (差別的だと思う)
- 喫煙者を採用しないのなら、自己節制のできないおデブさんも不採用でお願いします。