デイリサーチ
『「喫煙者は採用しない」という方針の企業がありますが、あなたの感想は? のコメント
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- これからの常識。
- ◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
- 喫煙者です。職場では喫煙そのものを悪と見なす嫌煙の方が幾人もいます。マナーを守って吸っていても、喫煙そのものがマナー違反。業種によっては採用しない企業があるのは当然だと考えます。
- ◯さん 男性 (業種によっては仕方ないと思う)
- 今は、喫煙者にとって肩身が狭いな!!
- ◯さん 男性 43歳 (業種によっては仕方ないと思う)
- 喫煙者は、本人が思っている以上に口臭がきついし服に臭いが付く。人と対面する業種で採用しないのは道理。喫煙は自由意志だから差別だとは思わない。オフィスで吸うのは論外。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 喫煙者でも、業務中には一切喫煙しない、ということが可能な人もいると思います。要するに、喫煙できないことでイライラしない人、昼休みなどの間でのみの喫煙で済む人なら、採用してもいいと思います。余分に休憩を取る、ということがないなら、平等と思います。
- ◯さん (ごまかせるから意味がないと思う)
- 喫煙所の掃除は吸う人が掃除すればいいのに。なぜ清掃業者に企業がお金を払って掃除してもらう?
- yさん 男性 (よい取り組みだと思う)
- 本人も周囲の人間にも健康に害があることは明らか。これは個人の嗜好や自由の問題ではない。薬物依存と同様な問題だと考える。会社にとっても社会にとっても百害あって一利なし。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 喫煙最悪
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 職場は禁煙にするべき。喫煙施設を作るコストが無駄であり、企業の利益を圧迫している。副流煙の害は喫煙者本人より周辺の人に影響を与えるため。
- ◯さん (差別的だと思う)
- 私は吸わないが、マナーを守れば良いし、自分の金でタバコも買っているのに、完全な差別。