デイリサーチ
『「喫煙者は採用しない」という方針の企業がありますが、あなたの感想は? のコメント
- ◯さん 男性 (ごまかせるから意味がないと思う)
- その前に、通勤時、飛行機の中で大大迷惑な(男女共に)デブ!!を何とかする方が先でしょう。自分を律しれない意志薄弱ってことでしょうに。私は非喫煙ですが、喫煙者より遙かにタチ悪いと思いますよ
- ?さん (業種によっては仕方ないと思う)
- 喫煙者は臭いが体中臭いお話しててもはく息が臭う!本人は感じないんだろうが道ですれ違っただけでわかる!マナーも悪い! バス停で禁煙マークを足で踏みつけながら吸ってる人も見かける喫煙者は採用しない企業の気持も理解できます。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- いくら喫煙所や隔離された場所で吸ったところで煙は漏れるし漂ってきます。 体や衣服に染み込んだニオイはそうそう取れませんので、思わず顔を背けたくなります。 そういった職場に在籍している時は、自分の服に染み込んだニオイに毎日うんざりしてました。 得てして口臭等にも影響を及ぼすので、申し訳ないのですが満員電車で喫煙者の方と隣り合うだけでも正直つらいです。
- ◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
- 健康を快適を商品としている医療系、レジャーなどの業種では制限があって当然だとおもいます。非喫煙者は喫煙者が思っている以上にタバコの煙や匂いに敏感です。不快に思う人は少なくないです。
- 長年の愛煙家さん (業種によっては仕方ないと思う)
- テーマから外れるが喫煙者より一言言わせろ!ハッキリ言って喫煙者のマナー悪すぎ!歩きタバコはするな。前後左右見渡して人がいないか確認位しろ。最低限携帯灰皿は持ってろ。排水溝に吸い殻を捨てるのは頭の悪い証明だ。子供といる時に煙草を吸うバカ親はバカの象徴。車の窓から吸い殻を投げ捨てるヤツには吸い殻拾いの社会奉仕を義務付けたい。
- ◯さん 男性 60歳 (業種によっては仕方ないと思う)
- この世の中では仕方ない
- 右近さん (よい取り組みだと思う)
- 喫煙者は人間のクズ! 社会的に抹殺する為には、職を得る機会を減らすしかない。
- ◯さん 男性 (よい取り組みだと思う)
- 煙草の煙を少しでも吸い込むとしばらく咳が止まらない程弱い体質の自分には朗報なので。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 嗜好品。アルコールと同じ扱いだから会社は全面禁煙でかまわないのでは?どうしても喫煙したければ仕事終わってから吸えるところへ行けば良い。お酒とおんなじ。仕事中に酒飲む人いないでしょ。
- ◯さん (この中にはない)
- 喫煙しないので関係ない。どうでもいい。