デイリサーチ

『「喫煙者は採用しない」という方針の企業がありますが、あなたの感想は? のコメント

◯さん (差別的だと思う)
タバコいじめ、目に余ります。
◯さん (よい取り組みだと思う)
大人になると、不良でなくなる? タバコはドラッグ扱いにすべきである。タバコを街角で買えない、ポイ捨てしないなど、社会全体で変える必要がある。実際に職場が禁煙になるのはもとより、最初から吸ったことがなく、吸わないで生涯暮らす人を採用したいというのは、的を得ている。
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
管理する側から意見ですが、吸う事自体よりも吸う人のマナーが問題になる(極端な例としては、休日や退社後などプライベートの時間帯に吸っている場合でも公共でのマナーが悪いと会社へ意見が来る)事が多いので。
◯さん 女性 33歳 (業種によっては仕方ないと思う)
ふくりゅうえん!迷惑でっせ
◯さん (差別的だと思う)
酒のほうが問題あり
◯さん (よい取り組みだと思う)
喫煙は害ありなのでよい
◯さん 男性 76歳 (業種によっては仕方ないと思う)
欧米ではもっと厳しい。健康を売り物にしている会社では、当然です。喫煙者は採用しないということは、肌の色だとか、性別とか、と違って全く差別にはならない。差別だと思う人は悪癖を止めれば済むことだよ。
りかりんぐさん 女性 (差別的だと思う)
喫煙ルームくらい作ればいいんじゃない?
89さん (業種によっては仕方ないと思う)
まあね
俺の股間の太陽の塔で日本を変える老人さん (この中にはない)
良い悪いじゃなくて、その企業の好きにすればいいと思う。それにどうこう言うこと自体ナンセンス。
回答結果へ戻る