デイリサーチ
『「喫煙者は採用しない」という方針の企業がありますが、あなたの感想は? のコメント
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 分煙が広がりスモーカーは喫煙所に行くあいだの休憩が公認されているが、吸わない人でそこまでたびたび休憩はとりづらい。 不公平だと思うし、吸ってきたばかりの人の臭いは強烈。 吸わない私からすれば迷惑でしかないので、喫煙者が就職できないほどでなくても、出社から退社まで喫煙禁止にしてくれるとありがたい。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- まあ、時代の流れですね
- 嬬恋村さん 男性 (よい取り組みだと思う)
- 民間企業がはっきりと方針を決めて取り組む姿勢は歓迎する。特にたばこ喫煙者に個人的に指導、注意は難しい。
- ◯さん (差別的だと思う)
- 酒もたばこも嗜好品だと思っている。 酒は、健康管理には無関係?人に迷惑かけない? 喫煙がストレス発散になってれば、健康上問題ないのでは? 非喫煙者でも自己管理できない人はできないでしょう。 喫煙者はそれなりに税金を払っています。 差別としか言いようがないね。
- かけるりさん 女性 47歳 (ごまかせるから意味がないと思う)
- 自分はすわないけど、どうなのかな。
- ◯さん (この中にはない)
- 採用方針というと差別だとか五月蝿くなるけど、選考試験だといえば?喫煙者はその企業に入社希望しなければ良いのだし、業種がどうのとか、差別だとか五月蝿い。何が良い取り組みだと思う。。。この世から喫煙者をなくすんですか?
- ☆☆☆です!さん (業種によっては仕方ないと思う)
- 仕方ない
- ◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
- 最近は吸わない人の意見が強くなってますね。 タバコの臭いが嫌いな人もいるし、香水の臭いが嫌いな人もいることでしょう。香水は健康に悪くはないんでしょうけどね。
- ◯さん (差別的だと思う)
- 趣向まで関与してはいけない
- ◯さん (差別的だと思う)
- 酒癖の悪い人も採用を控えて欲しい。