デイリサーチ
『店員さんに対して、友達口調(敬語や丁寧語を使わない話し方・タメ口など)を使うことについて、どう感じますか? のコメント
- ◯さん 男性 (馴染みの店なら気にならない)
- ですな
- ◯さん 男性 48歳 (失礼だと思う)
- 店員は友達ではないので話し方に気を使います。取引先の相手でも同じだと思いますが…
- ◯さん (失礼だと思う)
- 大したことないくせに偉そうな年配者はたくさんいますね。むしろ若い人の方がちゃんとしてます。私は56歳のおやじです。
- ◯さん (失礼だと思う)
- 「馴染みの店なら」「年下なら」という項目があるのがかえって不自然というか。 この質問を考えた人は、「馴染みの店なら」「年下なら」そうするのでしょうか。
- ◯さん (馴染みの店なら気にならない)
- かな
- ◯さん 男性 57歳 (失礼だと思う)
- 年下であっても相手は仕事人でしょ? 気にならない人の中には,固いとか日本人はとかいう人もいますが,早く一人前の大人になって欲しいですね。幼稚な人が増えすぎました。
- ◯さん (馴染みの店なら気にならない)
- 親しき仲にも礼儀あり、と孔子?も言っていた様に、物には限度が在り線引きが難しいですね。 世間話や茶飲み(酒飲み)話程度なら構わないでしょう。 私は店員に対して友達口調を使いませんが、友達口調の客は大抵常連です。 よって常連が居つく→何か良い点が在るのだろうと受け取ります。 しかし【失礼だと思う】→「もう来ない」の思考の人って多いのね…
- ◯さん (馴染みの店なら気にならない)
- ま、年下や、なまいきな店員なら、ありだす。
- ◯さん (失礼だと思う)
- 年齢に関係なく失礼だ
- ◯さん 男性 58歳 (この中にはない)
- この質問では、「私が、店員に対してタメ口をきく」というようにしか受け取れない。ところが、選択肢4番目以外では「店員が、私に対してタメ口をきく」というようにしか受け取れない。いかれた質問。日本語を書けない質問者!それを相手にするわけのわからぬな回答者。