デイリサーチ
『店員さんに対して、友達口調(敬語や丁寧語を使わない話し方・タメ口など)を使うことについて、どう感じますか? のコメント
- ◯さん 男性 (失礼だと思う)
- 大人は普通しない。
- ◯さん 男性 78歳 (この中にはない)
- なじみかどうかや年齢ではなく相手との会話の中で友達口調になることもあるだろう。とってつけた敬語は厭だ。
- ◯さん (失礼だと思う)
- 敬語です。でも反対に店員にタメ語を使われると「えっ」と思う。例えば東京のコンビニや飲食チェーン店だと、こちらが丁寧に話してもまともな返事が返ってこない。日本語の機微が通じない。顔見知りでまともな接客をしてくれる店員さんのほうがめずらしく、つい安心してフランクなやりとりになってしまう。この前提が成り立たない場合でいきなり友達口調になってしまうのは、「金を払っている」という客の傲慢さではないか?
- ◯さん (馴染みの店なら気にならない)
- 場合によりますかね
- ◯さん (特に気にならない)
- ここでしか威張れないって感じの話し方をしている人をみると、情けない奴っとは思う
- ◯さん (馴染みの店なら気にならない)
- 馴染みになるのも大変ですよね^^
- ◯さん (馴染みの店なら気にならない)
- 人による。
- ◯さん (馴染みの店なら気にならない)
- 店員のキャラクターにもよりますが、むしろ親近感を持てる場合もあります。
- miyaさん 女性 (馴染みの店なら気にならない)
- お店による。
- ◯さん 男性 33歳 (馴染みの店なら気にならない)
- 例えば東京のコンビニや飲食チェーン店だと、こちらが丁寧に話してもまともな返事が返ってこない。日本語の機微が通じない。顔見知りでまともな接客をしてくれる店員さんのほうがめずらしく、つい安心してフランクなやりとりになってしまう。この前提が成り立たない場合でいきなり友達口調になってしまうのは、「金を払っている」という客の傲慢さではないか?