デイリサーチ
『店員さんに対して、友達口調(敬語や丁寧語を使わない話し方・タメ口など)を使うことについて、どう感じますか? のコメント
- ◯さん 女性 54歳 (この中にはない)
- 使う方の気持ちの問題だとおもいます。敬語は目上の方でも、使えない方が多いですし、店員さんをどう思って使っているかで、かなりちがうのではないでしょうか?
- ◯さん (馴染みの店なら気にならない)
- 知ってればいい
- ふしぎですねさん (失礼だと思う)
- 商品をかっていただくという心をもった店員がいないのが最近のお店の特徴です。 「○○のヤツが、、」というような「ヤツ」を連呼する店員が多数いて、耳障りです。 「○○のようなモノが、、」とどうして言えないのだろうか?
- ◯さん (失礼だと思う)
- 当たり前のことですが。
- ◯さん 男性 (馴染みの店なら気にならない)
- 気心の知れた人なら
- ◯さん (特に気にならない)
- 以前スーパーのレジで、「髭きれいにそろえてるね。自分でやっているの?」とレジのおばさんに聞かれたことがありますが、特に不愉快には感じられませんでした。内容や話し方にもよりますが、コミュニケーションのひとつだと思います。
- sumechannさん (失礼だと思う)
- 設問がおかしい。回答例からすると、質問は、店員が、でなければおかしい。こう思うのはわたしだけですか?
- ◯さん (馴染みの店なら気にならない)
- 馴染みの店なら
- ◯さん 女性 72歳 (馴染みの店なら気にならない)
- さわやかに話かけるのであれば良いと思います。タメ口でも、ok。
- チョロさん 女性 54歳 (この中にはない)
- 良い悪いではなく、家族と親しい友人以外で友達口調を使うという状況がないと思う。