デイリサーチ

『店員さんに対して、友達口調(敬語や丁寧語を使わない話し方・タメ口など)を使うことについて、どう感じますか? のコメント

◯さん (馴染みの店なら気にならない)
慣れてるとこならいいけど、客と店員の関係なら不愉快に感じる
◯さん (馴染みの店なら気にならない)
この問い大ざっぱすぎ
こ〜らさん 女性 (店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない)
客が店員に対してということですよね。 丁寧語程度で十分。敬語を使う必要はないと思います。 それよりも店員「さん」の方が気になる。どうして最近は、何でも「さん」付けするのだろう。「させていただきます」と言うくせに「○○してくれる」と言われるのも、聞いていて疲れる。(話が違うと怒られそう)
いちどうれいこさん 男性 45歳 (失礼だと思う)
自分がアルバイトしていたとき年少者に馴れ馴れしい態度をされて不愉快だった。自分はそんな失礼なことはしたくない。
◯さん (この中にはない)
このようなシーンに出会ったことがないので
元店員さん (この中にはない)
時と場合によるのではないでしょうか、高飛車な言い方もいやですが、慇懃無礼な方も感じ悪いです。
◯さん (失礼だと思う)
販売店に勤めていたが例え年上でも初対面の人から タメ口で言われると腹が立つ。 見下してるのがあからさまな口調はたとえ買うほうでも失礼 極まりない。教育程度が知れる。
クームさん 男性 70歳 (馴染みの店なら気にならない)
いいんじゃないかなあ
◯さん 男性 57歳 (店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない)
「明らかに年下」というよりも、「ずっと年下」の場合は、「です・ます」を使わないことが多い。
◯さん (失礼だと思う)
年上であろうと年下であろうと「社会人同士」という姿勢で接するのが基本だと思います。
回答結果へ戻る