デイリサーチ
『災害への備えを何かしている? のコメント
- ◯さん (家族と連絡手段を決めている)
- それだけは・・・
- ◯さん (なにもしていない)
- しなくチャーと思いながら、O型て駄目でしね。
- 安優華さん (飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, その他)
- オール電化なので簡易コンロ
- ◯さん 女性 48歳 (非常食の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止, 避難場所、集合場所の確認, 職場や学校からの帰宅ルート確認, 家族と連絡手段を決めている)
- 一応自宅に用意はしているけれど、一昨年の地震の際は、職場にいた。自宅で被災するとは限らないので、簡単な用意はバッグに入れて持ち歩いている。これ以上は、どうしようもない。
- ◯さん (その他)
- 20〜30年以内に必ず来るという東海地震新宿辺りまで津波の影響あり。冬の夕方6時頃の震災が最も被害が大きい。頭で考えるのではなく是非訓練の体験を。最も重要なのは「大便」仮説のでは間に合いません。靴箱などに新聞紙を敷き生理用品か簡易おしめを敷いてスーパーなどの袋で梱包それで臭いは軽減します。我慢することで食事もしなくなりあらゆる弊害が来る。簡単なシュミレーションをして下し。
- 旅好き者さん 男性 79歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止, 避難場所、集合場所の確認, 家族と連絡手段を決めている)
- 一応用意、確認している。
- ◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
- でも一番しておきたいのは、家の建て替えです。
- ◯さん 男性 46歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
- この程度、実際何をどうして良いか分からない
- ◯さん 女性 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止, その他)
- トイレグッズが一番多いけど、そういう状況になるかはわからないよね。
- ◯さん (飲料水の用意, 家具などの転倒防止)
- 非常食の用意や避難場所の確認をしなくてはと思ってはいるけど、しないままでいる