デイリサーチ

『仕事は、成果主義と年功序列、どちらが良いですか? のコメント

◯さん 女性 39歳 (どちらとも言えない)
年配の人が、若い人の面倒を見てあげる、そして、若い人は、自然と先輩を尊敬する、という年功序列は、それがうまく機能しているれば、それでいいかもしれないけれど、流動的労働市場の職種では、上手くいかないよね。新人も長期に勤めている人も、平等なほうがいいこともあるよね。ただ、最低限の賃金さえもらえば、仕事って、「金」じゃないよ、「やりがい」だよ。お金もらえなきゃ頑張らないって、良くない。
◯さん (成果主義)
いまどき年功序列が良いと言っている人、根本的に社会を良くしていくには成果主義にしていかないと何も変わりません。
◯さん (どちらとも言えない)
うまい具合に考えて。 長くて仕事のできない人の給料は上げないでいい。
zackyさん 男性 72歳 (どちらとも言えない)
職種による
のんさん (年功序列)
年を重ねれば良いなんて楽じゃないですか。。。
◯さん (どちらとも言えない)
日本独自の発明である年功序列は、人生設計にある程度効果がある。それとともにプラスして成果主義を導入することで、労働者はやる気が起こると思うよ。 成果主義だけだと、アメリカの様に歪な雇用環境を生み出す弊害が起こるね。 年功序列だけだと、無能な雇用者だらけになることを注意しなければならない。例えば、お役所の面々とか…。 私の理想は、ちょっとの年功序列に成果主義をプラスすること。ただ、成果主義をどのように評価するかその雇用主に左右されるため、客観視できる仕組みが必要になるね。 ただそれだけ。
◯さん (どちらとも言えない)
良いとこ 悪いとこがあると思います!
◯さん (どちらとも言えない)
どちらも一長一短
◯さん 女性 31歳 (成果主義)
事務職だけど、何をもって成果と言えば良いのかがちょっと微妙。書類何枚完成させましたとか?簡単な書類いっぱいだったらウマーなのかなぁ。PEやったこともあるけど、やっぱり何をもってry。SEとか営業とかなら分かるけど。ただほんっきで何もしない人が何倍ももらってるのは納得いかない。
◯さん (どちらとも言えない)
これ
回答結果へ戻る