デイリサーチ
『仕事は、成果主義と年功序列、どちらが良いですか? のコメント
- ◯さん (どちらとも言えない)
- 成果主義は当然ありますが経験他数字以外の実績、評価する人の問題もあり判断が難しい
- ◯さん 男性 65歳 (成果主義)
- 最近の傾向でハイレベルの目標を掲げる会社があるので、うまくいけばよいが、ダメだと落ちこぼれる場合があるので、注意が必要。また、とはいえ、何にもしないで給料が上がるのも疑問
- ◯さん (どちらとも言えない)
- 一般事務職等は、評価基準が、どうなるのでしょう?
- ◯さん (どちらとも言えない)
- 成果出しても最後のワンマンが鶴の一声で決まるので意味が無い。好き嫌い人事にへきへき
- ◯さん (どちらとも言えない)
- しかしまんだらけの対応に対する街の声とかで2〜3割が反対とか言っているが、こいつら結局他人事なんだよね。ハッキリ言って死活問題だし、盗人に人権なんか無いしどんどん顔出しすればいい。そうすれば減るんじゃね?盗人も潰れる店も。
- ◯さん (どちらとも言えない)
- 定量的な評価ができる仕事ばかりとも限らないし、社員の評価は上司の好き嫌いによるところが大きくなりがちだし、素直には信用できません。上司が人格者ばかりなら良いんだけど…。 年功序列の方は、そのような感情面の影響の入り込む余地が少なそうだけど、会社への貢献度をダイレクトに反映してわけでもないし。 中庸が一番なのかしれないと思います。
- しもりんさん (成果主義)
- 成果を正しく査定することはむつかしいけど
- ◯さん (成果主義)
- 当然
- 晴れさん (わからない)
- 1616有って良い
- ◯さん (どちらとも言えない)
- ケースバイケース 長く生きているだけで仕事はできない方もいます。