デイリサーチ
『仕事は、成果主義と年功序列、どちらが良いですか? のコメント
- ◯さん (成果主義)
- 絶対成果主義!
- ◯さん 男性 50歳 (年功序列)
- 成果主義は響きは良いが評価者や組織に人件費抑制と労務管理に使われているので、期待ほど処遇に結びつかず成果を上げるために苦労している。同僚同士が競争に邁進し協力しないから企業の業績に結びつかず見直しがされているのが先行した企業の実態。企業繁栄のために本来競争する相手を見失ってしまっているのでは?
- ◯さん (成果主義)
- こうしないと、やる気がなくなります。
- ◯さん 女性 (どちらとも言えない)
- 成果主義だけでも不足
- WIN5名人さん 男性 69歳 (年功序列)
- 日本の企業の体質では成果主義の判断できません
- ふなきちさん 女性 44歳 (成果主義)
- それで苦労した時もあるけど、成果が出なきゃ評価される必要はないでしょ
- ないしょさん (どちらとも言えない)
- どっちの評価がよいかってったって、仕事によっては成果主義あてはめにくいものもあるでしょう?たとえば成果主義っぽい評価システムをさいようしてガタピシひずみがでてるのが今の学校教育界なんじゃ?
- ◯さん (どちらとも言えない)
- 自分の手柄にしてしまう人もいそうなので…
- ◯さん (成果主義)
- 年功序列型の給与体系は、能無し公務員がしがみ付いている最低最悪の給与体系。しがみ付いていれば仕事が出来なかろうが仕事をしなかろうが黙ってお金が貰えちゃう、天国みたいなシステム。それ税金、だから一般国民を騙し搾取するため消費税を上げたがる。なぜそうなる、国会議員が要らない給料を貰っているから、議員はすべからくボランティアであるべしそうすれば選挙にも金は掛らない。嫌ならやるな!!
- ◯さん (どちらとも言えない)
- なんとも言えないけど、定年退職の近いパソコン触れない上司が、色々パソコンで作ってもらっている部下に営業成績が悪いと怒るのは変!作っている分の営業時間が削られています・・・