デイリサーチ

『仕事は、成果主義と年功序列、どちらが良いですか? のコメント

godzilla21さん 男性 (成果主義)
適正な評価基準に基づいた評価が望ましい。  特に業種差による成果の違いもしっかり評価基準に盛り込む事。 
◯さん (成果主義)
矛盾だらけの職場ばかりだった。。。
銭ゲバさん 男性 (成果主義)
評価する人間の偏見等ひいきがあると思うので年功序列が良い。
◯さん (成果主義)
成果主義に加えて、考課査定で成果、協調、研究を評価すればよいと思います。
◯さん (年功序列)
基本的には年功序列だと上下関係がわかりやすくてよい。
ブレンダさん 男性 74歳 (成果主義)
成果主義に加えて、考課査定で成果、協調、研究を評価すればよいと思います。
アボカドさん (わからない)
わからん・・・・
◯さん 女性 46歳 (どちらとも言えない)
個人請負なので成果主義しかありえないが、年を取ると成果主義はつらいだろうな…。年功序列は古き良き時代の名残ですね。家族の生活はそれで成り立ってます。
◯さん (わからない)
どうでもいい
◯さん (どちらとも言えない)
全ての職業について言えるが、年齢と共に経験を積み必然的に成果が増えていくというのが理想形。 こういう観点からすれば成果主義と年功序列はどちらが良いということはない。 表裏一体とも言えるだろう。 現実問題、成果主義については、評価方法の稚拙や評価者の先入観や偏りなどで適切に評価されないというケースが多いように感じる。 年功序列については、マイナス要素が周知の通り老廃物の弊害や旧態依然という現場は未だ少なくない。 もちろん、それぞれに長所がある。 この設問文だけでは「どちらとも言えない」という回答が圧倒的になるのではないか。
回答結果へ戻る