デイリサーチ
『2018年に、小学5年生から英語が正式教科化になりますが、あなたは何年生からが妥当だと思う? のコメント
- ◯さん 女性 (5年)
- 中学生になる少し前にゆとりを持って始めたらいいと思う。
- ◯さん (その他)
- 興味を持った時に始められる環境が先だと思う。「選択授業の第二希望」って今考えると凄く変。英語もやりたいと思った時に始められればいい。
- ◯さん (1年)
- 文法じゃなくて、普通の会話をやってほしい 結局話せん 意味なし 普通の会話に出てこない単語とか要らん
- ◯さん (その他)
- 生まれた時からネイティブな発音に触れさせないと。
- ◯さん (今までとおり中学でよい)
- 日本に住んでいるなら日本語から教える事が大事と思う。 外国の方々から「自分の国を大事に思わない国民」と勘違いされたら困る。
- ◯さん (1年)
- です。
- ◯さん (今までとおり中学でよい)
- 日本語で日常生活で使われる言葉や漢字をまだマスターしてないのに、外国語の授業まであると、その分日本語がおろそかになりそう。
- おやじさん 男性 54歳 (6年)
- 興味があった方が身につくと思う。自分も6年生になって親に頼んで英語塾へ通い始めた。
- ◯さん (5年)
- 日本語をしっかりとね。
- ◯さん 女性 (1年)
- 語学は少しでも若いうちからの方がいいと思う。 ただ日本人の先生の発音を聞いても、ヒアリングの力は伸びるのか疑問。 ネイティブの先生は必ず必要だと思う。