デイリサーチ
『2018年に、小学5年生から英語が正式教科化になりますが、あなたは何年生からが妥当だと思う? のコメント
- ◯さん (今までとおり中学でよい)
- 日本語がきちんと使えるようになってからの方がいいと思う。
- ◯さん (4年)
- 受験する子もいるので
- ◯さん 男性 49歳 (今までとおり中学でよい)
- 英語を教える前に、しっかり日本語を教え、コミュニケーション能力を高めるべき。中学生からでも十分対応できると思いますよ。
- ◯さん (3年)
- まずは日本語を書いたり読んだりすることが大事
- ◯さん 女性 37歳 (1年)
- です
- ◯さん (1年)
- 早いほど身につく
- 一匹羊さん 男性 75歳 (今までとおり中学でよい)
- 国語をしっかりと。自分の意思を伝える心構えが大切だと思います。英語にしても、外国語はその手段にした過ぎません。言葉が違っていても、聴こうとする姿勢があれば、相手が伝えたいと言うことが何故か伝わります。手放しにしても、手書きの絵にしても、伝わるのです。英語を手段と心得て学ぶならですが、小学一年生で、理解できている永久思えません。むしろ、海外にいると、こども達は何故か自分の伝えたいことを外国語でしゃべってしまうものです。普段使わないものを、覚え得させるより、直ぐ役に立つ日本語をと思います。
- katocyanさん 男性 69歳 (今までとおり中学でよい)
- 正しい日本語を習得することが先決です。
- ◯さん (4年)
- 英語の発音に照れを感じる前が理想。
- ◯さん 女性 (2年)
- 早いほうがいいけど、1年目はしっかり日本語を勉強してほしい。