デイリサーチ

『2018年に、小学5年生から英語が正式教科化になりますが、あなたは何年生からが妥当だと思う? のコメント

あずささん 女性 36歳 (今までとおり中学でよい)
その気になれば、中学からで十分翻訳出来るし、話せる
◯さん (その他)
小学生の時に英会話を習っていましたが、今はまったく喋れません。 幼い頃から英語を習わせても周りの大人たちが英語を喋れなければ意味が無いと思います。
みーこさん (1年)
幼稚園でやっているから、そのまま続けてやってほしい。
◯さん (1年)
早い方が良い
◯さん (今までとおり中学でよい)
まず、日本語でしょう!
酸素坊主さん 男性 48歳 (その他)
学問や実業上必要を自覚してからで良いと思う。義務教育で教えるべきは先ず人たること、八徳を修めて後高等教育に歩が宜しい。さもなくば単なる芸の出来る猿を養うに等しい。
◯さん 男性 66歳 (3年)
早いほうがいいがまず日本語をしっかりしてから
◯さん (1年)
とにかく早いうちからなれるほうがいいと思います。
◯さん (3年)
英語に触れるのなら早い方が良いかと。しかし九九も未だ覚えていない2年生を見ていると、3年生ぐらいなのかなと。
◯さん 男性 (1年)
ただし、話せる様になるといった大それた目標は捨てるべきです。 この年代なら、とにかく英語という言葉に触れる・英語に対する違和感を少しでも無くすといった点に注力すべきです。
回答結果へ戻る