デイリサーチ
『2018年に、小学5年生から英語が正式教科化になりますが、あなたは何年生からが妥当だと思う? のコメント
- ◯さん 女性 45歳 (1年)
- 子供の頃、ネイティブ並みに話せる叔父さんに英語の発音の基礎から教えてもらったので、英語で苦労した事はほとんどありません。語学は始めるのが早いほうが良いのではないでしょうか。
- EVILJAWさん (1年)
- 算数、理科も英語で。
- ◯さん (1年)
- 早いほうがいい
- 大谷栄治さん (4年)
- 日常会話なら小学4年生から。論文は中学1年からと感じています。
- ◯さん (1年)
- 早く始めるほどいいと思う。
- ◯さん 女性 51歳 (今までとおり中学でよい)
- 英語の時間の確保の為にどの教科を削るのかな?NHK教育の英語であそぼだの基礎英語講座だの仮面ライダーにでも英語喋らせて そんなことの方が子供は覚えるのにね。
- ◯さん 男性 55歳 (1年)
- もっと小さい頃から始めてもいいのでは!
- ◯さん (1年)
- 日本語(国語)と同等レベルで進めればいいんじゃない?
- ◯さん (1年)
- 英会話であれば若ければ若いほど良いが、文法などは遅くてもいいと思う。 実際日本の英語教育は時代遅れで、実用的ではないので期待はまったく出来ないけど。
- ◯さん 男性 40歳 (5年)
- それより小学校で方程式教えろよ。