デイリサーチ
『2018年に、小学5年生から英語が正式教科化になりますが、あなたは何年生からが妥当だと思う? のコメント
- beimirさん 男性 70歳 (1年)
- 言語の習得は耳からと思うので早ければ早い程、良いと思う。
- めめとんさん 女性 53歳 (1年)
- 言葉は無意識!
- ◯さん (その他)
- desu
- ◯さん (今までとおり中学でよい)
- 母国語ができない状態で外国語を学んでも絶対に定着しません。
- ◯さん 男性 (今までとおり中学でよい)
- 小学生には日本語を。
- くろはむさん 男性 49歳 (今までとおり中学でよい)
- まずは、正しくて綺麗な母国語(日本語)を身に付けた方が将来的にも役に立つと考えます。
- テリーさん 男性 (1年)
- 小中学生では主に英会話を教えるほうが良い。ただし、一般家庭では英語に接する機会が少ないので、学校教育のあらゆる場面で英語に触れる機会を作る必要が重要。
- くーにん▲さん 男性 55歳 (今までとおり中学でよい)
- 英語ばかりが必要な将来ばかりと限らないので、個人それぞれだと思います。 でも受験の事を考えると統一しておかないといけないのかなぁ。
- ◯さん (その他)
- 機械で同時通訳できるようになるんだから、日本語をしっかり覚えさせたがいいんでは?
- ◯さん (3年)
- 日本語もまともに読み書き出来ないのになぜ英語?