デイリサーチ
『2018年に、小学5年生から英語が正式教科化になりますが、あなたは何年生からが妥当だと思う? のコメント
- ◯さん (3年)
- 平仮名や日本語をきちんと出来てからとか言ってるからダメなんでしょ日本は。 喋れない人が多過ぎて国際社会で恥ずかしい。本当は幼稚園からでも良い
- ◯さん (1年)
- 早いに越したことない!幼稚園からでもOK
- ◯さん 女性 (1年)
- 自然に身に付くようになるには、小さいうちからが良い。大きくなるにつれて、出来る子、出来ない子がでてくる。海外に目を向けてみると、世界中の人々が英語を流暢に話している。特に日本語は、文章が英語圏とは全く違う。脳が柔らかいうちに、センテンスに慣れると良い。
- ◯さん (3年)
- 鉄は熱いうちに打て!
- ◯さん 男性 (1年)
- パソコンが使えるのと同じように、英語も1つのツールとして身につけておけばよい。身につけたパソコン力で何をするか、身につけた英語で何を語るか、それを教えるのは教師ならびに親の役目。
- ◯さん 男性 66歳 (その他)
- 日本語をきちんと表現出来る事が大切。早く始めればいいものではない。
- ひばりさん (2年)
- ひらがなが書けるようになったら英語を始めると良い
- ◯さん 女性 47歳 (5年)
- 5年生から
- ◯さん (その他)
- 教える側の技術が追いついてないと思う。 中学生からでも十分間に合うと思うのに
- ◯さん 女性 (その他)
- 選択制、若ければ若いほど語学力は身につくかもしれない。