デイリサーチ

『2018年に、小学5年生から英語が正式教科化になりますが、あなたは何年生からが妥当だと思う? のコメント

◯さん (今までとおり中学でよい)
授業のやり方に問題あり
◯さん (今までとおり中学でよい)
まともに英語ができる教師を派遣も出来ていないのに、やたらと授業数だけ増やしても仕方がない。
◯さん (今までとおり中学でよい)
あまり早く始めると、よほど環境が整わないと日本語・英語どちらも中途半端になりそう
◯さん (今までとおり中学でよい)
日本語を使いこなしてほしい
akubiさん 女性 (1年)
私は幼稚園からやった
◯さん (今までとおり中学でよい)
英語より、ちゃんとした日本語を教えて欲しい
◯さん (5年)
自然に会話出来る環境が社会にあると意味があると思う。 バイリンガルの方が、日本にいると仕事等で使わない限り、 外国語を使う必要性が無いから話せなくなってくるというのを 聞きました。テレビでもせっかく外国人が話してるのに、字幕も出てるのに吹き替えになってて外国語を聞けず、残念に思うことがしばしばなので、日常生活では会話どころか数少ない外国語を自然に聞ける場面もないので、早く必修になってもその後の環境によると思う。
おっさん 男性 57歳 (2年)
一年生は環境に慣れるまで無理なので、二年生からが良いと思う。
ミーコさん 男性 71歳 (6年)
日本語をもっと大切に使いこなすためには、英語の学習などゆっくりでいい
◯さん (今までとおり中学でよい)
早く英語を勉強したからって何の意味があるの。小学生の時は他の科目を重点にしっかり勉強するべきだと思う。英語なんて習ったら他の科目がおろそかになると思う。
回答結果へ戻る