デイリサーチ
『2018年に、小学5年生から英語が正式教科化になりますが、あなたは何年生からが妥当だと思う? のコメント
- ◯さん (5年)
- 外国の奴らが日本語を勉強しろよ。日本語が世界で一番美しいぞ。
- ◯さん (4年)
- 臨界期。
- ◯さん (その他)
- ・・・
- ◯さん (今までとおり中学でよい)
- 世界の人口比率でいえば、スペイン語、中国語、ヒンズー語、の順で、先進国といわれる世界で広く共通で使われているのが英語ですかね。選択の幅を広く、自由に認めるべきで、英語だけが大学受験や就職試験の選考基準化するのはよくない。それならば、早くから英語だけを学ばせる根拠もなくなる。
- ◯さん (1年)
- 早い方がよい
- unoさん 男性 67歳 (今までとおり中学でよい)
- 正しい国語を身につけてから。英語は、授業内容をかえてやらんと、いつまでやっても同じ。語学は、「習うより慣れろ」
- ◯さん (1年)
- これからは世界を相手にしないと生活ができなくなる。子どもが将来、飯が食えるようにするためには公教育で英語をしないとできない子どもが置きざりになっていく。家も始めなきゃ。
- ◯さん (今までとおり中学でよい)
- まともな発音で、きちんとした知識がある小学校教員はいないから、よけいなことをしないでほしい。やるなら、ペンマンシップをやっておいた方がいい。今の中学校の時間数では、筆記体も書かせられない。アルファベットもろくに読み書きできないので、大変困る。
- bokbokさん 男性 (1年)
- なるべく早くから日常的な会話に慣れ親しんだ方が良い。
- カビゴンさん (今までとおり中学でよい)
- あまり早くから正式教科にすると、逆に英語嫌いが増えそう…