デイリサーチ

『2018年に、小学5年生から英語が正式教科化になりますが、あなたは何年生からが妥当だと思う? のコメント

◯さん 女性 (5年)
子供の日本語力が低下している時代、外国語を低学年から始めていたら、中程度レベル以下の生徒の日本語が疎かになるのは確実。第二外国語は、ある程度は「本人の興味とやる気」の問題。自分は小6から「文法と読み書き」を塾で習い、中学英語から学校でっていう昭和の典型パターンでしたが、高校でイギリスに行った時、それなりに会話には不自由しませんでしたよ? 当時の学習内容が悪かったわけじゃない。発信力の問題。より口耳のコミュ力を高めるなら、少人数制で個々の「発信力」を強化する訓練を小5くらいで始めれば良いかも。
◯さん (今までとおり中学でよい)
英語より母国語
Sさん (今までとおり中学でよい)
母口語をしかっり覚えよう
むむっさん (1年)
早ければ早いほうが良いのでは。
◯さん (今までとおり中学でよい)
とにかくまともな日本語が使えるようになってからにしろ
◯さん (その他)
ついに国際化ですか。
◯さん (1年)
やるなら早い方が。
ノンタンさん 女性 (1年)
耳からこくのは早い方が良い
◯さん (その他)
どうして英語圏のやつらにへつらう?来たやつが土地に合わせるものだ。ばかばかしい。オリンピックを意識した質問だろう。
◯さん 女性 49歳 (1年)
臨界期までに修得するべきだと思います。
回答結果へ戻る