デイリサーチ
『2018年に、小学5年生から英語が正式教科化になりますが、あなたは何年生からが妥当だと思う? のコメント
- family loverさん (今までとおり中学でよい)
- 日本語をきちんと話せるようになってから外国語をしゃべる勉強をするべき。耳からの英語を先行すると、これから必要度を増す、正式な国際会議で通じなくなる。恐れあり。
- ◯さん (5年)
- 英語できてもコミュニケーションできなければ全然ダメ。 そのためには日本語が使いこなせないとダメ。 そういうダメ人間をたくさん見てきた。
- ◯さん (1年)
- 早く始めて慣れたらいいのではないでしょうか?
- ◯さん (今までとおり中学でよい)
- 英語より先に母国語でしょ!
- ◯さん (1年)
- 早い方がいいとは思うんですが、日本語もまともじゃないのにどうなのかね〜
- 後期高齢者さん 男性 79歳 (4年)
- 早いほうが良いのでは。
- ◯さん (6年)
- まずしっかり日本語覚えてから、中学の準備として6年生から、本格的には中学からが妥当だと思います。
- ◯さん (今までとおり中学でよい)
- 教える先生がカタカナ英語じゃねぇ〜
- ◯さん 男性 57歳 (今までとおり中学でよい)
- 小学生は国語と算数
- ◯さん 女性 45歳 (5年)
- 外国語を重点的にすると母国語がおろそかになるというがそれはやり方の問題と思う。外国語がある程度話せて、母国語もきちんとできる人はいくらでもいる。