デイリサーチ

『2018年に、小学5年生から英語が正式教科化になりますが、あなたは何年生からが妥当だと思う? のコメント

◯さん (その他)
英語なんか勉強したい人だけ勉強すればいい。大多数は勉強しても使わないし、身につかないんだから
ひかるさん 男性 39歳 (今までとおり中学でよい)
日本語もまともに使いこなせない小学生に英語は無理でしょ。
◯さん (今までとおり中学でよい)
日本語もまともに使えないのに何が英語か!しっかり日本語の正しい遣い方を覚えてからのほうがいいと思う。でもそうも言ってられないのかなぁ・・・
◯さん (今までとおり中学でよい)
日本語不自由な人が増えてるのに更に外国語って・・・
マッコークジラさん 男性 54歳 (1年)
言葉は慣れて覚えるもの。1年生から4年生は国語と英語を毎日会話と「読む」環境を作る。隙間で算数の基礎を学ばせる。それが学校の日常となった中で、5年生から中学3年間で理科と社会と歴史と数学の面白さを与えていく。 高校は専門高校を増やし、特化した生徒とまだ決めきれない普通科の生徒を受け入れられる制度にする。 大学は今のようにじゃないけど、特化をさらに進めるけど、まだ道を変えられるようなシステムにする。 …今のままの「まぁ、そうは言っても、教育制度の変革したら教育産業の雇用を含めてGDP維持できない」じゃ…日本が崩壊する。
◯さん (その他)
どうでもいい。
◯さん (3年)
会話中心に子供の頃から親しむのがいいのでは?
◯さん (今までとおり中学でよい)
幼い頃から英語も話しながら育ったのならともかく、母国語を使える以上に外国語が使えることはないので。
◯さん 51歳 (その他)
遅すぎると思う。
まず日本語ですさん 男性 51歳 (今までとおり中学でよい)
それが基本ではないですか、ぢゃ!
回答結果へ戻る