デイリサーチ

『寒冷地に住む相手を気遣うときや、年賀状を出せない相手への代用にも使われる寒中見舞い。出したことはありますか? のコメント

◯さん (ない)
mada
◯さん (ない)
極寒地域に住んでいる。−35℃の世界ってご存知? これ以上の寒中ってないので出しません!頂きたいくらい! もらった事ないです。年賀状出せない方へは毎年出します。
はなさん (ある)
年賀状のお返事が遅くなった場合に出します。
まるさん 女性 42歳 (ない)
知りませんでした。
歳を重ねてさん 女性 54歳 (ある)
寒中見舞いは、寒冷地の方へでは無いと思います。暑中⇔寒中では?  喪中で賀状を出せなかった方へ七草が過ぎた頃に毎年送付しています。年賀状の年賀の文字を塗りつぶして。  服喪中の方からは欠礼になりますが、受け取るのは構わないのでは?ただ、祝う言葉はやはり慎むとして、日頃の無沙汰と、年賀抽選の楽しみもお裾分けの意味も込めて....
◯さん (ない)
今のところありません。
◯さん (ある)
喪中葉書を送ってくれた人にだします。
◯さん (ない)
知らなかったです。
◯さん 男性 (ある)
ケースバイケース
◯さん (ない)
出したこと無いなぁ・・・
回答結果へ戻る