デイリサーチ
『昨今「3D(※3次元映像)」を利用したテレビ・携帯ゲーム機などが見られますが、今後日常の中に「3D」は浸透していくと思いますか? のコメント
- ◯さん 男性 35歳 (思わない)
- そもそも3Dで見たいコンテンツがない。少なくともテレビはイラン。
- エックスファイルさん 男性 (3Dには興味がない)
- 家には3Dテレビも無し、ゲーム自体興味無し!
- ◯さん (思わない)
- 目が疲れるだけ。 映画やアトラクションなどで十分。
- むろさん 男性 37歳 (思う)
- 製作側は大変だろうけど、3Dが当たり前になると思う
- ◯さん 女性 (3Dには興味がない)
- 見てると気持ちが悪くなるんです。
- ◯さん 女性 47歳 (思う)
- 思うけれど、飛び出してくるものが苦手な私には迷惑な話しです(-_-;)
- たけちゃんさん 男性 70歳 (3Dには興味がない)
- 年寄りには分からない
- ◯さん (思う)
- 未来系と思っているのは今だけかも。
- はるさん 女性 (思わない)
- 技術的には出来るのかもしれないけど、無機質化がこれ以上進む必要ないと思う。無機質なものとしか関わらないと、人の感情も無機質化してくる。理解できない犯罪とか、心病む人とか増えそう。
- ◯さん 女性 30歳 (思う)
- メガネの必要がなくなり始めたので、浸透してくると思う。ってゆーか今メガネ必要な3Dテレビ買っちぇ自慢げなヤツ、1〜2年で「え?メガネかけなきゃいけないの?www」って言われるだけだと思うwww