デイリサーチ

昨今「3D(※3次元映像)」を利用したテレビ・携帯ゲーム機などが見られますが、今後日常の中に「3D」は浸透していくと思いますか?
回答期間:11/02/14-11/02/15
  • 44.5
  • 35.0
  • 20.5

最新のコメント

にょまさん 女性 37歳 (思わない)
近所の子(7歳)はテーマパークの3Dで途中精神状態が乱れてパニックになってしまったそう。 子供だから余計なのだろうけれど、脳に刺激が強そう。
siropoteさん (思わない)
まだまだだと思います
◯さん 男性 49歳 (3Dには興味がない)
興味ない
金さん 男性 49歳 (思う)
裸眼で見られる場合は、浸透すると思います。
SKDさん (思わない)
立体感のあるダイナミックな画像は多くの映画監督が実現していました。だから簡単かどうかの問題だと思います。
◯さん 女性 52歳 (思う)
メガネをかけてまでは、見たくない。
まーさん 男性 31歳 (3Dには興味がない)
特に興味はありません。映画館とTVは特別番組のみでいいと思っています。
◯さん (思う)
専用メガネなしであれば。。。
emervieさん 女性 (思う)
エンターテイメント性の強い映画などは3Dが主流だし、科学番組などでも立体で見えれば面白いと思います。ただ、全ての番組や作品を3Dにする必要はないと思います。
雑種 マルさん 男性 61歳 (思う)
テレビが出たとき、裏側がみたいとおもっていたので完全立体画面になる日を待ちたい。
もっと見る

過去の投票結果

デイリサーチトップへ