デイリサーチ

『昨今「3D(※3次元映像)」を利用したテレビ・携帯ゲーム機などが見られますが、今後日常の中に「3D」は浸透していくと思いますか? のコメント

◯さん (思う)
平面より立体が、より本物に近いから、いづれテレビは3Dになるでしょう
◯さん (思わない)
すぐには無理かと。そのうち普通になるのかもしれませんが。
◯さん (思わない)
目が疲れそうなのでみたくない!
◯さん (3Dには興味がない)
めんどう。フレームの大きいメガネの上に3Dメガネはかからないし疲れるし。
100さん (思わない)
現状では数年は掛かると思う。 ブラウン管より液晶・プラズマへ移行した昨今だが、新システムに着いて行けないものが殆どであると思う。 3Dは魅力があるが、1日の中で1番TVを見ているのは主婦であり、スタイルは『何かをしながら』が殆どの中で、3D眼鏡をかけTV/家事/TV/家事 は、煩わしい。 眼鏡を掛けなくても3Dとなる様、画面の中、外にとらわれず、視覚化できるシステムなら今後、光が見えてきそうだ。
◯さん (思わない)
目が疲れ無いのが出れば変わるかも
◯さん (思わない)
一過性
◯さん 女性 (思う)
技術の進歩に期待
チョコママさん 女性 50歳 (3Dには興味がない)
全く興味が無い、でも孫でも出来て、一緒にテレビを見る位には、驚きの日常に、必死で付いて行こうとしてるかな?
みよさん 女性 51歳 (思う)
もっと等身大になっていくのではないかしら。リアルな人や物を映していくような気がする。
回答結果へ戻る