デイリサーチ

『昨今「3D(※3次元映像)」を利用したテレビ・携帯ゲーム機などが見られますが、今後日常の中に「3D」は浸透していくと思いますか? のコメント

Mpapaさん 男性 55歳 (思う)
メーカーもいろいろな機種に機能を搭載して来ているし、ユーザー側もその迫力・臨場感に傾倒しはじめてきていると思う
?さん (思う)
3Dメガネ不要のテレビは普及すると思う。
ポン太さん 男性 41歳 (3Dには興味がない)
眼鏡が不満
◯さん 女性 46歳 (思わない)
たぶん・・
きたろーさん 男性 45歳 (思う)
劇的にではなく、ゆっくりと浸透していくと思います。
◯さん 女性 (思う)
当たり前の時代が来ると思う
◯さん (思わない)
浸透するにつれ、疲れ目のような健康への影響がクローズアップされてくると思う。同様なことは携帯電話の電磁波影響が一時取りざたされたが、携帯電話が生活必需品として定着することによって、最近ではあまり気にされなくなった。さて、3Dが携帯電話ほどに生活必需品と認知されることによって、健康への影響をものともせずに普及させることができるだろうか。
temmyさん 男性 29歳 (思う)
浸透するが、今までのものも共存してほしい
◯さん 男性 48歳 (思う)
だいぶ長い眼で見ての話だと思う。 メガネ式はあまり…。 裸眼方式がどこまで進歩するかによると思う。
◯さん (3Dには興味がない)
映画ならいいが、テレビ番組には意味がない。
回答結果へ戻る