デイリサーチ
『昨今「3D(※3次元映像)」を利用したテレビ・携帯ゲーム機などが見られますが、今後日常の中に「3D」は浸透していくと思いますか? のコメント
- ◯さん (思う)
- メガネなど、特殊な道具を必要としないなら。
- ◯さん (思わない)
- 2次元だからこその見せ方を工夫した映画が好き。さらにいうと、動かない絵画も映像さえない文章も好き。行間から読み取るという楽しみができなくなる3Dはゲームやアクションものではいいが、用途が限定されると思う。
- ◯さん 32歳 (思わない)
- 何でも進化すればいいってものではない。時として改悪もあるし。 目の健康を考えたら良くないと思う。
- ◯さん (思う)
- 3Dでテレビを見ると、酔います。 長時間見ていると頭が痛くなるし。 なにより、片手間でテレビを見ているので、眼鏡をかけてじっくり見る機会がないので、私には縁がなさそうです。 酔ってしまうのと、頭が痛くなることと、目がななしで本当に迫力のある映像が見られるようになったら、浸透していくんじゃないでしょうか。
- ◯さん (思う)
- 浸透はすると思う。 先端恐怖症のような視聴弱者も考慮に入れて 製作サイドの皆様宜しくお願いします。
- みきままさん 女性 (思わない)
- 価格の面なども考慮したらまだまだ先のことではないでしょうか。
- ◯さん 女性 35歳 (思わない)
- 日常生活での利用にあまり魅力や必要性を感じない。眼にも負担がかかったり、マイナスな面も多いのでは?と思います。映画等は良いと思いますが・・・
- ◯さん (3Dには興味がない)
- 目が悪いので、あまり興味がありません。 時代に逆らっている?
- ◯さん (3Dには興味がない)
- 3Dは目が痛い
- ◯さん (思う)
- でも今は興味なし。