デイリサーチ
『昨今「3D(※3次元映像)」を利用したテレビ・携帯ゲーム機などが見られますが、今後日常の中に「3D」は浸透していくと思いますか? のコメント
- ◯さん (3Dには興味がない)
- 最近のテレビ番組は,レベルが低いし,そんなの3Dで見ても全く意味がない。3Dの必要性が見いだせない。今は盛り上がっているけど,消えていくと思う。
- イサムさん (思う)
- めがねなどかけないで見れる様になれば。
- ◯さん 女性 37歳 (3Dには興味がない)
- 現状では5歳前後までは発達に悪影響があるから見ないようにとか言われてるような代物なので、2Dのテレビほど浸透はしないでしょうね。しかしもっと技術的改善がなされれば可能性はゼロではないと思います。「わからない」というのが正直なところ。医療分野への応用という意見、いいですね。
- まめさん 女性 (思う)
- 全てが3Gになるとは思いませんが、映画とかゲームでは主流になっていくのでは?
- ◯さん (思う)
- 裸眼が理想。専用メガネを毎回かけるのはちょっと抵抗がある
- ◯さん (思う)
- 興味はあります。情報がもっとわかりやすくなれば年齢を問わずにどんなものかみたいと考えるでしょう。
- ◯さん (思う)
- はじめて見たときは体がのけぞりました!!
- ◯さん (思う)
- 嫌いですが。
- ◯さん (思う)
- いろんな分野でどんどん普及していくと思う
- ◯さん (思う)
- 浸透していくとしても、わが家にある地デジ対応TVが3Dには未対応だから、浸透するとしても、買替え目安となる約10年後かな?(もっとも、その頃にはもっとすごい機能が開発されているだろうけど・・・)