デイリサーチ
『昨今「3D(※3次元映像)」を利用したテレビ・携帯ゲーム機などが見られますが、今後日常の中に「3D」は浸透していくと思いますか? のコメント
- 尚さん 男性 39歳 (思わない)
- 3DSのデモを体験してきました。表現力は上がっているように見えるのですが、見る方向をうちょっと変わるだけで、画像がチョコチョコ変わってしまい、たった3分のデモ体験でしたが、目と頭が疲れました。 子供には大変かも。。。。
- ◯さん 男性 57歳 (思わない)
- 全く興味が無いし、必要性もない。
- ◯さん 男性 32歳 (思う)
- メーカーがどのようなコマーシャルをしていくかによりそう。 ただ、個人的には広がって欲しくない。 現実と非現実の区別がつかない子供が増えそう。
- ◯さん (思わない)
- アイデアが尽きた感があります。
- ◯さん (思う)
- 思うけど、私はあまり好きでない
- ◯さん (思う)
- 個人的には好きではないけど、当たり前になっていくんじゃないかな。
- ◯さん (思わない)
- 目に優しくならないとだめだわ
- ◯さん (思わない)
- テレビ番組がない、
- Qさん (思わない)
- 何でも3Dにすればいいというモノでもなく、平面画像の方が見易い場合はたくさんある。 あくまで娯楽として一部媒体に浸透していくと思います
- ◯さん 男性 67歳 (思う)
- 楽しめそう