デイリサーチ

『昨今「3D(※3次元映像)」を利用したテレビ・携帯ゲーム機などが見られますが、今後日常の中に「3D」は浸透していくと思いますか? のコメント

たらっぷさん 男性 61歳 (思う)
裸眼で死角のない視野角で体感できることが絶対条件です。
◯さん (思う)
目が疲れるので好きでない
◯さん (3Dには興味がない)
3Dを見られるパソコンを自作したが、結局2回しか見ていない。 目が疲れる。時間もロスだ。
◯さん (思わない)
試験的に見ましたが、日常生活に不可欠なものとは、思えない
◯さん (思わない)
近視鏡でも面倒なのに、テレビ見るのにメガネするなんて、考えられない。
◯さん 男性 41歳 (思う)
もっと使いやすくなったらいいなぁ
◯さん (思う)
リモコン3D切り替えボタンで見たい時自由に見る事ができるようになるのかな。
◯さん 女性 (思う)
私の世代ではさほど普及しないだろうが、小学生の子供は、3DSのゲームに興味あり。
まの字さん 女性 33歳 (思わない)
ちょっとは流行るけど、そのあとすぐすたれる気がする。映画は特に。だって副作用(頭痛・吐き気)がひどいもん。
ぐりこさん 女性 45歳 (思う)
専用メガネがバカらしくなる時が来るでしょう。
回答結果へ戻る