デイリサーチ
『昨今「3D(※3次元映像)」を利用したテレビ・携帯ゲーム機などが見られますが、今後日常の中に「3D」は浸透していくと思いますか? のコメント
- なよなよさん (思う)
- 通常のテレビ放送の3Dは人気が出ないと思う。でも、ホームビデオや、子供やペットの写真なんかが3Dになって保存できると、色々と楽しめそう。そういった、子供やペットの3D写真をストラップなんかにして持ち歩いたりするのが流行りそうな気がする。
- ◯さん (3Dには興味がない)
- 俺様の仕事3K(キツイ、汚い、給料安い)だ。
- ゆきぽんさんさん 女性 52歳 (思う)
- 流行るのでは…
- ◯さん 男性 46歳 (思わない)
- 映像の本質はこの方向ではないと思う。向かうべき方向は別に有ると思う。
- ◯さん (3Dには興味がない)
- 若い人や子供のゲームでは流行りそうだけど、個人的には疲れそう。長い間見ていて、目などに悪い影響とかは無いのでしょうか?
- ◯さん (思う)
- メガネ無しが当たり前になれば
- ◯さん (思う)
- かなり思う。 3DSが出る直前に普通のDSを買ってしまった人は気の毒。
- さくらさん 女性 (思わない)
- 3Dにする必要がどうしてあるのか?
- ◯さん 女性 51歳 (3Dには興味がない)
- 画面に酔うから苦手です
- ケンさん 男性 49歳 (思う)
- 時間の問題でしょう。